相続

相続について
身近な銀行で相談してみませんか?

大切な財産を大切な人に引き継ぐ相続…。富山第一銀行では、お客さまの相続に関するお悩みを一緒に考え、想いをかたちにするお手伝いをさせていただきます。

相続手続きをする

大切な方が亡くなられた場合は、以下の「相続手続き受付フォーム」よりご連絡ください。

相続の基礎知識

法定相続人の範囲と法定相続分

法定相続人の範囲や法定相続分は民法で定められています。

法定相続人の範囲

相続人 法定相続分 遺留分
配偶者と子(または孫) 配偶者 1/2
子(孫) 1/2
配偶者 1/4
子(孫) 1/4
配偶者と直系尊属(父母や祖父母等) 配偶者 2/3
直系尊属 1/3
配偶者 1/3
直系尊属 1/6
配偶者と兄弟姉妹(または甥・姪) 配偶者 3/4
兄弟姉妹(甥・姪) 1/4
配偶者 1/2
兄弟姉妹(甥・姪) なし
配偶者のみ 全部 1/2
(または孫)のみ 全部 1/2
直系尊属(父母や祖父母等)のみ 全部 1/3
兄弟姉妹(または甥・姪)のみ 全部 なし
  • なお、子・直系尊属・兄弟姉妹がそれぞれ2人以上いるときは、原則として均等に分けます。

相続税の基礎控除

相続財産の課税価格が基礎控除額を超えると、相続税の申告が必要になります。

相続税の基礎控除額は3,000万円+(600万円×法定相続人の人数)。例えば法定相続人が配偶者、長男、長女の3人の場合、3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円が相続税の基礎控除額となります。

遺産分割の流れ

相続が発生すると、遺産分割や納税など多くの手続きが必要です。

相続の開始から相続税申告期限まで遺産分割の流れ

2024年9月現在の税制・関係法令・通達等に基づき記載しています。今後、税務の取扱等が変わる場合もありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。なお、個別の税務の取扱等に関しては、税理士や所轄の国税局・税務署等にご確認ください。

相続に関するお困りごとはありませんか?

  • 相続へのそなえ

    • 万一の場合、家族がもめないか心配・・・
    • 葬儀費用、納税費用など、相続後にすぐに使える資金の準備をしたい・・・
    • 相続税がどのくらいかかるのか心配・・・
  • 遺産整理業務

    • 相続手続きって何からはじめたらいいのかわからない・・・
    • 仕事が忙しく、相続手続きをすすめる時間がない・・・

相続に関するご相談・お問い合わせはこちら

お近くの店舗へご相談ください。

相続のお手続きはこちらから

TOP