キャンペーン・おすすめ情報

  • 抽選で100名様に現金プレゼント!「定期預金 預けドキッ♡キャンペーン」
  • NISAがいいさ!資産形成応援キャンペーン
  • あれも、これも、ネットで出来る。ネットでできるお手続きのご案内
  • 対象口座なら富山第一銀行ATM・セブン銀行ATMでご利用手数料(入金/出金)が何回でも終日無料
  • ATM手数料、振込手数料がおトクな通帳レス口座のご案内。
  • フォロー&リポストで地元企業の商品が当たる。富山第一銀行企業PRキャンペーンのご案内
  • インターネット支店専用定期預金
  • ファーストバンクのカードローンのご案内
  • ファーストバンクのフリーローンのご案内
商品・サービス
口座開設
インターネットバンキング・
アプリサービス

インターネットバンキング・アプリサービス

パソコン・スマートフォンから銀行取引が気軽にご利用いただけます。

投資信託・その他資産運用

投資信託・その他資産運用

投資信託や資産運用向けの商品をご案内いたします。

保険

保険

多彩な保険商品の比較検討が可能です。
医療保険や終身保険、個人年金保険など、
ライフプランに合わせて必要な保障内容に見直しができます。

給与・年金

給与・年金

給与や年金のお受け取りをご指定いただいた方には、
さまざまなお得なサービスをご用意しています。

キャンペーン・その他

キャンペーン・その他

お得なキャンペーン情報や、セミナ―開催のお知らせについてご案内いたします。
また、多様なニーズにお応えするために各種サービスをご用意しています。

口座開設

口座開設

企業活動の第一歩となる口座開設を、スムーズにサポートします。

決済業務効率化
コンサルティングサービス

コンサルティングサービス

ビジネスを幅広くサポートする多彩なサービスをご案内しています。
お客さまの経営課題は100社あれば100通りです。将来の"あるべき姿"の実現に向けて、
お客様のニーズ・お悩みにあわせたプランでご支援いたします。

  • 主なご支援事例の中から一例をご紹介しております。
資金調達

資金調達

事業の成長に応じた、最適な資金調達手段をご提案します。

その他サービス
よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問・お問い合わせ

サービスに関するご質問やご相談はこちらをご覧ください。

経営方針

経営方針

お得で便利な口座をかんたん・スムーズに開設いただけます。

個人投資家の皆さまへ
株式情報
その他の情報

その他の情報

電子公告や、IRに関するよくあるご質問などの情報をご覧いただけます。

ダイバーシティへの取り組み

女性活躍推進法にもとづいた取り組み

女性活躍推進法にもとづく行動計画および情報公表

職員がお互いに尊重し信頼し合える「働きやすさ」や「働きがい」のある企業を目指し、「仕事と家庭の両立に向けた支援の継続」、「柔軟で多様な働き方の実現」、「自己成長を実感できる職場環境の整備」に向けた第4期一般事業主行動計画および数値目標を策定し取り組んでいます。

期間 一般事業主
行動計画
取組実績
第1期
2016年4月~
2019年3月
第2期
2019年4月~
2021年3月
第3期
2021年4月~
2023年3月
第4期
2023年4月~
2026年3月

2023年度の富山第一銀行 女性の活躍に関する情報公表はこちら

働き方改革に向けた取り組み

2021年4月1日に、当行で働く全ての職員のワークライフバランスを尊重し、「やりがい」と「充実感」を持って働くことができる職場づくりに取り組むことを目的に、役員・管理職が改めて「人を育てる イクボス宣言」を行いました。

富山第一銀行「イクボス宣言」はこちら

イクボス宣言

イクボス宣言

2017年7月14日「イクボス宣言」

イクボス宣言

2021年4月1日
「人を育てる イクボス宣言」

女性のキャリアアッププログラム

女性のキャリア形成支援を目的とした、「女性役席者向けキャリアアップ研修」の第1期・第2期を開催しました。のべ女性役席者38名が参加しました。

女性のキャリアアッププログラム第1期生

第1期生(16名)

女性のキャリアアッププログラム第2期生

第2期生(22名)

次世代リーダーとなる中堅女性行員のレベルアップを目的に「女性行員向けキャリアアップ研修」を開催しました。外部講師による研修でリーダーシップや問題解決力などを学ぶとともに、各自が主体的に企画・立案する実践課題「キラリプロジェクト2019」に取り組みました。

第3期生(19名)

第3期生(19名)

研修の風景

研修の風景

女性の管理職登用の支援を積極的に行うため、女性役席者全員を対象とした「女性管理職養成研修」を開催しました。当行初の女性役員である西田取締役の講話と外部講師による研修を実施しました。のべ女性役席者30名が参加しました。

女性管理職養成研修(30名)

女性管理職養成研修(30名)

次世代育成支援
対策推進法にもとづいた
取り組み

育児休業中の職員「キラリMama’s&Papa’sクラブ」

育児休業からスムーズに復職できるように、働き方について産休前面談や復職前面談を実施しています。復職に向けてキャリア研修や復職前研修の実施など、産前から育児休業の復職までのあいだ一人ひとりへのサポートを行っています。

育児中の職員がメンバーの「キラリMama’sクラブ」発足

男性の育児休暇・育児休業取得の推進。職員のワークライフバランスの実現に向けて

2016年4月より「男性の育児休暇(妻の出産休暇)100%の取得」を目標に掲げ、男性の育児参画の推進に取り組んでいます。8年連続「男性の育児休暇100%取得」を継続しています。
職員の仕事と家庭の両立や、ワークライフバランスの実現に向けて、仕事と家庭・育児と介護のための「両立支援ハンドブック」を作成し、当行の制度や各種手続きについて紹介しています。

男性の育児休暇・育児休業取得の推進。職員のワークライフバランスの実現に向けて

男性の育児休暇・育児休業取得の推進。職員のワークライフバランスの実現に向けて

男性の育児休暇・育児休業取得の推進。職員のワークライフバランスの実現に向けて

当行の
働き方制度のご紹介

当行では職員の働きやすい環境の整備やエンゲージメント向上に向けて制度の導入や拡充を行っています。当行の働き方制度について一部ご紹介します。

育児に関する制度
当行の「育児短時間勤務制度」は、お子さんの対象年齢が小学校4年生の始期まで利用できます。始業時刻は1時間まで10分単位で繰下げることができ、就業時間を6時間、6時間30分、7時間から選択することができます。
介護に関する制度
当行の「介護休業制度」の取得可能期間は、法律の通算93日を上回る、対象家族1人につき通算365日の範囲内まで利用することができます。
カフェテリア休暇制度
キッズサポート休暇やセルフマネジメント休暇など6種類の休暇種類から、カフェテリア方式にて各自の目的に合わせた休暇を選び、有意義に年次有給休暇を取得することができます。
ウェルカムバック制度
復職時の要件や制限を撤廃し、離職期間で得た経験や能力に見合った役職・資格で復職できるアルムナイ採用制度(行員復職制度)を実施しています。
副業・兼業制度
職員一人ひとりのスキルアップや地域貢献、人脈づくりへの支援を目的に、全職員を対象に個人事業や業務委託等により他の事業や業務に従事することを認めています。

これまでの
受賞・認定歴

2024年7月「女性活躍推進企業」として「えるぼし認定(2段階目)」受けました。

えるぼし認定(2段階目)受けました

2016年4月に女性活躍推進法が施行され、当行では「キラリ輝く女性活躍推進プロジェクト」をスタートさせ取り組んでおります。
2024年7月3日、女性活躍推進法にもとづき、当行のこれまでの女性活躍推進に関する取組みの評価と法律に定める認定基準を満し、厚生労働省より女性活躍推進企業として「えるぼし認定(2段階目)」を受けることができました。

2019年8月「子育てサポート企業」として最高位の「プラチナくるみん」認定を受けました。

特例認定「プラチナくるみん」を取得

特例認定「プラチナくるみん」を取得

2019年8月6日、次世代育成支援対策推進法にもとづき、優良な「子育てサポート企業」として特例認定「プラチナくるみん」を取得しました。
当行は、同法にもとづき次世代育成支援計画を策定・実施し、職員の仕事と子育ての両立支援に向けた雇用環境の整備に努めてまいりました。
今後も引き続き、職員のワークライフバランスの実現に向けた職場づくりに積極的に取組んでまいります。

2017年11月「なんと!やさしい子育て応援企業」認定を受けました!

平成29年11月「なんと!やさしい子育て応援企業」認定を受けました!

当行では、仕事と育児の両立しやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
南砺市では仕事と育児の両立について、各事業所の取組みについて調査し、その取組みの優れた企業を「なんと!やさしい子育て応援企業」として認定をしています。

当行の、男性の育児休暇取得の推進、育児休業者への復職支援などが評価され、「なんと!やさしい子育て応援企業」として認定を受けました。

2017年3月「子育てサポート企業(愛称 くるみん)」の認定を受けました!

平成29年3月「子育てサポート企業(愛称 くるみん)」の認定を受けました!

当行はワークライフバランスの取り組みとして、職員の仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいます。
2017年3月に次世代育成支援対策法にもとづいた「子育てサポート企業」としての認定要件をすべて満たしたことにより、厚生労働大臣から「子育てサポート企業(愛称 くるみん)」の認定を取得しました。

過去の受賞・認定歴

2008年6月
「女性が輝く元気企業とやま賞」受賞(富山県)
2012年8月
「元気とやま!仕事と子育て両立支援企業表彰」受賞(富山県)
2014年7月
「富山県男女共同参画推進事業所」認定(富山県)
2017年2月
「富山県子宝モデル企業表彰」受賞
2017年3月
子育てサポート企業「くるみん認定」1回目
2017年7月
「富山県男女共同参画推進事業所」認定(富山県)
2017年11月
「なんと!やさしい子育て応援企業」認定(南砺市)
2019年8月
子育てサポート企業「くるみん認定」2回目
子育てサポート企業 特例認定「プラチナくるみん認定」
2020年6月
「富山県男女共同参画推進事業所」認定(富山県)
2024年7月
女性活躍推進企業「えるぼし認定(2段階目)」
TOP